購入したChromebookですが、使用1ヶ月にもかかわらず動作不調となり、修理に出す事となってしまいました。修理申し込みはWEBで完了し、オペレータ連絡も不要のため申込み手続きは簡単でした。申込時に入力する不具合状況は、長文になってしまったとしても、細かく丁寧にしっかり書く事を心がけました。
発生している症状は以下の3つです。
・WiFiのアンテナが全開に立っているにも関わらず、一切データが流れなくなる
・Bluetoothにキーボードや外部スピーカーを繋げるとうまく接続できず、音が途切れたり、キータッチが異常に重くなる
・使用1ヶ月にもかかわらず、チェックした所電池最大残量が96%しかない
以下、修理日程の備忘録です。
配送日数も含め、土日を除き10営業日での修理完了となりました。
修理そのものはスムーズに進んだと思いますが、7月に入ってすぐChromebookを使う用途があり6/29に修理状況を日本HPリペアセンターに問い合わせしたのですが、電話が全然繋がらず30~40回位リトライしてやっと繋がる状況に少し苦労しました。
電話に出た方は日本人であり、コミュニケーションは適切に行えましたし、丁寧に教えて頂けましたので不満はないのですが、WEBへの修理状況の反映が遅い事と、電話が繋がりづらい点は改善してほしいですね・・。
お聞きした所、
・不具合箇所の特定:1営業日
・保守部品の取寄せ:2営業日
・修理:2営業日
・修理後の検査:1営業日
上記のような日程との事でした(日本の超大手家電メーカーの子会社が修理部門を受託しているようです)。
最終的な修理箇所ですが、
・WLANモジュール
・システムボード
・バッテリー
の交換となりました。
まだ使い始めてすぐですが、(当然ではありますが)順調に動作しています。
発生している症状は以下の3つです。
・WiFiのアンテナが全開に立っているにも関わらず、一切データが流れなくなる
・Bluetoothにキーボードや外部スピーカーを繋げるとうまく接続できず、音が途切れたり、キータッチが異常に重くなる
・使用1ヶ月にもかかわらず、チェックした所電池最大残量が96%しかない
以下、修理日程の備忘録です。
6/20 07:00頃 | WEBから修理申込み→メール着信 |
6/20 11:00頃 | HP修理受付番号のお知らせメール着信 |
6/22 11:30頃 | 日通に荷物引き渡し(送料日本HP持ち) |
6/23 10:00頃 | 日通にて修理工場に配達完了(神奈川県秦野市) |
6/23 16:30頃 | 修理品受領のご連絡メール着信 |
6/23 18:00頃 | 修理情報検索WEBで修理状況が検索可能となる(正式なステータス名をメモし忘れましたが「調査中」的なステータスでした) |
6/24 20:00頃 | 修理状況が「部品交換 作業中」に変更される |
6/29 16:30頃 | 日本HPリペアセンターに修理完了見込みを問い合わせ。既に修理は完了し動作検査中で、問題が無ければ6/30に発送が出来る見込みとの事。但し修理状況は「部品交換 作業中」のまま |
6/30 13:00頃 | 日通の追跡番号と修理完了連絡がメールで届く。修理状況は変わらず「部品交換 作業中」のまま |
6/30 17:30頃 | 修理状況が「修理品 出荷済」に変更される |
6/30 19:00頃 | 日通の追跡WEBにて荷物追跡が可能となる(実際の集荷は16:16分でした) |
7/1 11:30頃 | 日通にて自宅に返送(送料日本HP持ち) |
配送日数も含め、土日を除き10営業日での修理完了となりました。
修理そのものはスムーズに進んだと思いますが、7月に入ってすぐChromebookを使う用途があり6/29に修理状況を日本HPリペアセンターに問い合わせしたのですが、電話が全然繋がらず30~40回位リトライしてやっと繋がる状況に少し苦労しました。
電話に出た方は日本人であり、コミュニケーションは適切に行えましたし、丁寧に教えて頂けましたので不満はないのですが、WEBへの修理状況の反映が遅い事と、電話が繋がりづらい点は改善してほしいですね・・。
お聞きした所、
・不具合箇所の特定:1営業日
・保守部品の取寄せ:2営業日
・修理:2営業日
・修理後の検査:1営業日
上記のような日程との事でした(日本の超大手家電メーカーの子会社が修理部門を受託しているようです)。
最終的な修理箇所ですが、
・WLANモジュール
・システムボード
・バッテリー
の交換となりました。
まだ使い始めてすぐですが、(当然ではありますが)順調に動作しています。
コメント